カーブスとしてのキャリアをスタートして間もない頃、
新規会員向けキャンペーンのリーダーを任されました。
お客様への声掛けや参加者へのフォローを始め、
目標達成に向けた全体の進行役といった、とても重要な役割。
正直、自分に務まるのか不安でしたが、上司の後押しで挑戦を決意。
率先してお客様にお声掛けし、一人ひとりのニーズやお悩みと丁寧に向き合い、
私の言葉で想いを伝えた結果、信頼を得て契約につながったときの嬉しさは、
今でも忘れられません。
コーチの先頭に立って動き、頼りにされた経験が自信となり、
今では店長として全体をまとめるまでに成長できました。
新しい店舗の店長として、オープン準備と並行して、
先行会員を集めるためのキャンペーンを実施。
新店のコーチだけでなく、他店舗のコーチも毎日交代でサポートに駆けつけてくれ、
全社一丸となって多くの人に支えられたプロジェクトでした。
自身の業務と並行しながら、応援に来てくれたコーチ一人ひとりに
「ありがとう」や「大丈夫?」とこまめに声をかけることを意識。
進捗の共有や、ちょっとした気遣いを忘れずに行動することで、
現場の雰囲気がより良くなっていったのを感じました。
その結果、全国約2,000店舗あるカーブスの中で、過去最高記録の先行会員数を獲得。
「チームで取り組む力」と「感謝を伝える大切さ」を改めて実感した経験でした。
店長に就任して間もない頃、
人をまとめる難しさに自信を無くしそうになることもありました。
そんな中で、コーチの一人からミーティングで
「店長が A.T. さんで良かった」と言ってくれたんです。
その一言が本当にうれしくて、少しずつ自信に変わっていきました。
私の声かけ一つでコーチの気持ちが変わることもあるので、
「この伝え方で合ってるかな…」と迷うこともありますが、
私が目指しているのは「店長らしくない店長」。
威張らず、フレンドリーで、誰でも話しかけやすい存在。
そんな私のスタイルがチームに伝わっているのか、
今では自然といい雰囲気になってきました。
リーダーの形に正解はないけれど、
自分らしいスタイルで前に進んでいきたいと思っています。
出勤 ~ 朝礼。
当日のシフトと来店予定のお客様情報を共有。
個人の1日のテーマ・目標を発表しあう。
開店準備と並行して、
想定ロープレを実施。
(サーキットコーチや体験会)
開店(午前の部)。
笑顔で名前を呼んで、お出迎えと応対。
13:00 ~ 15:00 は一旦閉店。
コーチみんなで昼食。
昼礼 ~ ロールプレイング。
午前中の実績確認と午後の目標の共有と、
想定ロープレを実施。
開店(午後の部)。
笑顔で名前を呼んで、お出迎えと応対。
閉店作業。
1日の実績確認と、
明日のシフト作成などの事務作業。
終礼 ~ 退勤。
実績共有と明日の業務内容の確認。
みんなでご飯に行くことも。